【PSO2】チャットのチャンネルと届く範囲

PSO2におけるチャット

PSO2のゲーム内チャット機能と、おすすめの設定について解説します。

※(2021/7/7追記)この記事はグループチャット実装前に随筆されたものです。なお、PSO2ブロックについて説明しています。NGSブロックは一部を除き、情報が誤っている可能性があります。

前提

オフラインのプレイヤーとはチャットできません。
他のシップ(サーバー。共通シップを含む)にいるプレイヤーとはチャットできません。
ブロックの移動中は一時的にオフラインとなります。
エリア移動中などに受信したチャットは、ロード完了時に表示されます。

チャンネル

チャットのチャンネルには、周囲(白)、パーティー(青)、チーム(橙)、ウィスパー(桃)の4種類があります。
いずれも、届く範囲は同じサーバー内に限定されます。

周囲

キャラクター名が見える程度の範囲内にいるプレイヤーに届きます。
届く範囲外の近傍にいるプレイヤーには、「・・・」のフキダシが表示されます。遠くはなれている場合には表示されません。
パーティーを組んでいる状態では、パーティーメンバーの距離やエリアに関係なく届きます。
(チャレンジクエストのキャンプシップでは、同じマルチパーティーにも届きます。また、バトルアリーナのフィールドでは同じユニオンに限定されます。)

パーティー

パーティーメンバー全員に届きます。パーティー外(マルチパーティーを含む)からは見えません。

チーム

オンラインのチームメンバー全員に届きます。チーム外からは見えません。

ウィスパー

オンラインのプレイヤーとの1:1のプライベートチャット機能です。第三者からは見えません。

カットイン

カットインは同じエリアかつ発言先チャンネルのチャットが届く範囲に限定されます。
(ゲートエリアとショップエリアはアークス・ロビーで一括りのため、同じエリア扱いとなります。)

便利な設定

誤った発言先への発言を抑制するために、次の設定をおすすめしています。以下の設定は、いずれもシステム→オプションから変更できます。

チャット入力の背景を発言先のチャンネル色にする設定

この設定を行うと、チャット入力欄が発言先のチャンネルに応じた色に変わります。

変更前

変更後

設定方法

基本設定→コミュニケーション設定の、下部「チャット入力の背景を発言先のチャンネル色にする」を「発言チャンネル色にする」にします。

各チャンネルごとの開始キーを設定する(キーボード限定)

キーボード操作では、チャット開始の他に各チャンネルごとの開始キーも設定できます。この設定を行うと、チャット入力欄を開く際に直接チャンネルを指定して開くことができます。

設定方法

操作設定→キーボード操作の通常視点・肩越し視点それぞれの「チャット」を次のように設定します。

周囲チャット起動

パーティーチャット起動

チームチャット起動

ウィスパーチャット起動

設定後、設定したキー(ダイレクトチャットではCtrl+設定したキー)で直接そのチャンネルの入力欄が表示されます。

また、この設定を行うとムービー中などのログウィンドウが表示されていない状態でも、チャットの発言ができるようになります。

【PSO2】チャットのチャンネルと届く範囲」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください